4年生の部屋


校外学習 10月7日(水)
広島子ども文化科学館と平和資料館

 1〜3階まで,たくさんの展示物があり,どれも自由に見て,触れることができました。子どもたちは約40分間,グループで自由に館内を回り,科学の不思議を楽しく学習していました。
 プラネタリウムでは,科学館の方の楽しく分かりやすい説明により,理科で学習した「月の動き」「夏の星座」についてよりくわしく知ることができました。
 満天の星が天井一面に映し出されると,思わず
「わ〜」と歓声があがりました。
 その後,平和資料館を見学し,平和学習をしました。
リサイクルショップ 
  12月15日(火)

 社会で,ごみの処理や環境について学習しました。資源を大切にし,リサイクルすることのよさが分かり,そのことを実践,発表するために,三入小で伝統となっているリサイクルショップを開催しました。
 ペットボトルからえんぴつ立てを作ったり,ダンボールから写真立てを作ったりと,身近にある使わなくなった物にいろいろな工夫をして品物を作りました。
 3年生とひまわり学級を招待し,楽しく活動することができました。
 
 
PTC活動 12月18日(金)
 子どもたちと保護者,担任も一緒になりドッジボールをしました。
 やわらかいボールを使ったため,最初は物足りない感じでしたが,どこに飛んでいくか予想のつかないボールの動きに盛り上がり,雪の降る寒い日にもかかわらず,だんだん暑くなるほど白熱しました。
 
 



校外学習 6月2日(火)
中工場と西部リサイクルプラザ

「わあ!すごいなあ。大きな建物だ。」
「事務室が6階にあるよ。」
 「わたしたちの広島市」にある,清掃工場中工場へ行き,ごみの処理の仕方や働いている人の様子を学習しました。
 中工場は,1日600トンのごみを処理することができます。投入されたごみは,850度以上の高温でおよそ4時間をかけて燃やされます。その熱で作られた蒸気は,発電や工場内の冷暖房,近くの屋内プールで使用される温水も利用されています。
下水道教室 6月23日(火)

 下水道の役割や仕組み,下水をきれいにする微生物などをビデオを見て学習しました。
 汚れた水は,水資源再生センターに送られ,そこで7時間〜14時間かけてきれいな水になります。  下水を処理する微生物は全部で200種類くらいいるそうです。その中の一部を顕微鏡で観察し,スケッチしました。
 
 
ちびっ子水道教室 7月7日(火)

 わたしたちの家の蛇口から出ている水道水の原料は,川の水です。その川の水がきれいになる実験を行いました。川の水に「パック」という薬を入れ,かき混ぜると汚れが固まります。それをろ過装置に入れるときれいな水になりました。左の写真はその様子です。
 川の水を汚さない,水を大切に使う,ということを学習しました。