![]() |
![]() 12月15日「音楽朝会」 ハンドベルやすず,タンバリンを使って,冬の曲の合奏をしました。 みんなの気もちをそろえて演奏しました。 |
![]() |
![]() 12月14日「焼き芋会」 ひまわり学級のみんなと一緒に,自分たちで育てた芋を焼き芋にして食べました。 1時間半でホクホクの甘い焼き芋が出来上がりました。 |
![]() |
![]() 10月30日「乗り物に乗ろう」 町探検の1つとして,グループに分かれて近くの団地の公園までバスに乗って行きました。 |
![]() |
![]() 10月14日「栄養指導」 栄養士の先生と一緒に,食べ物の仲間わけについて学習しました。 赤・黄・緑の仲間わけと,それぞれの食べ物の働きを知り,好き嫌いをしないで食べることが大切であること,給食は,3つのグループがそろったバランスのとれた食事であることがわかりました。 |
4月22日「学校たんけん」 1年生に三入小学校の中を案内しました。 あらかじめ、特別教室を調べてクイズを貼っておき、1年生にといてもらいました。 1年生がぎゅっと手を握ってきて、お兄さんやお姉さんになった気がしました。 |
![]() |
![]() |
5月15日「たねおくりの会」 去年私たちが育てたあさがおから出来た種を1年生におくりました。 たねおくりの会では、植え方を説明したり、育て方の注意を教えてあげました。 たくさん花が咲くといいですね。 |
6月18日「プール開き」 今日から水泳が始まりました。 今年からは大プールに入ります。 プールのふちを持ってみんなで歩くと、水の渦が出来て大きな洗濯機のようになりました。 向きを変えて歩こうとしたけど、なかなか歩けませんでした。 |
![]() |
![]() |
7月3日「町たんけんへレッツゴー!」 3つのグループに分かれて町たんけんに行きました。 公民館には、体育館や図書室、和室など、たくさんの部屋がありました。80種類の講座があるそうです。ちょうど、お琴の講座がありました。指に爪をつけて糸をはじいて素敵な音色を聞かせてもらいました。 |